5月21日・・・コウシンバラ [バラ]
![A94A6496-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6496-550.jpg)
![A94A6517-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6517-550.jpg)
![A94A6653-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6653-550.jpg)
![A94A6903-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6903-550.jpg)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
5月18日・・・黄色のバラ [バラ]
![A94A6693-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6693-550.jpg)
![A94A6873-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6873-550.jpg)
![-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/-550-5005e.jpg)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
5月11日・・・モッコウバラ [バラ]
![A94A6481-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6481-550.jpg)
![A94A6541-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6541-550.jpg)
![A94A6545-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6545-550.jpg)
![A94A6704-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6704-550.jpg)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5月4日・・・白いバラ [バラ]
![A94A6464-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6464-550.jpg)
![A94A6524-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6524-550.jpg)
![A94A6531-550.jpg](https://hananeko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ed6/hananeko/A94A6531-550.jpg)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
11月15日・・・ノイバラの実 [バラ]
狭庭のノイバラの実を写してみました。
全体的にもっと赤味が増してから撮りたかったのですが
待っている間に
鳥さん達のデザートになってしまいそうですので
色合いがいまひとつと思いながら写しました。
。
。
明日も良い日であります様に
。
。
10月1日・・・狭庭のバラ [バラ]
小雨降る朝、10月が始まりました。
2日ほど前に撮った庭に咲くバラ「フリージア」
形の良い蕾のうちに1枚撮りたかったのですが
気付いた時には蕾状態のものは皆無。
元々、平開に咲くところが気に入って植えていますので
変な写真ですが、お許し下さい。
明日も良い日であります様に
5月27日・・・バラのウィーピングスタンダード [バラ]
我が家の「なんちゃってウィーピング」
10数年前にスタンダード仕立てのスーパードロシーを
植えた事が有りました。
自分の好みよりも少々艶やかな色合いのバラでしたれど
5年ほど綺麗に咲いてくれたのですが
段々と元気が無くなって来たものですから
堀り上げてみますと、根腐れを起こしていて
すぐに植え場所を変えてみたものの
助けることが出来ませんでした。
丁度その頃、クサギが庭に自然に出て来ていたので
この木にツルバラを絡めて
ウィーピング風にしてみようと思い立ち
クサギの根元に小輪のバラを植えてみたのが
今日の写真の様に育ったものです。
特に何の手入れもせず
クサギとバラにお任せの自然の樹形ですけれど
2m強の高さから枝垂れる姿には
ちょっと自己満足しています^^
花店で買った時に品種名は判らないと言われたのですが
「安曇野」か「モーツァルト」?と思っているのですが
似た様なお花が色々ある様ですから
私などには判断が難しいです。
↑ ホワイトウイングス
明日も良い日であります様に
5月9日・・・黄色のバラ [バラ]
写真は、一週間ほど前に撮った庭のバラです。
剣弁高芯咲のバラも素敵ですけれど、私は一重が好きです。
↑ 花径10㎝近い「天の川」
ヒラヒラと風に舞う姿はまるで蝶々の化身の様で・・・。
↑ 花径3~4㎝の「ベビーラブ」
↑ 一重ではありませんが、花弁数の少ない半八重の平咲、
中輪の「フリージア」。
※ 拙ブログを見てくれている中条きよしファンのFちゃんへ
明日も良い日であります様に
4月30日・・・白いバラ [バラ]
GW如何お過ごしでしょうか?
今日の写真は狭庭に咲く白いバラ達です。
清楚で爽やかな感じが春らしいです。
・
・
明日も良い日であります様に
・
・
4月26日・・・ナニワイバラ [バラ]
庭の片隅でナニワイバラと白花のモッコウバラ、
そしてコウシンバラの3種が混在しています。
開花時には「何とか整理して上げなくては」と
いつも考えるのですが、
剪定も伐採も何もせずに何年も経ってしまい、
窮屈な思いをしているバラ達には
本当に申し訳なく反省しきりです。
・
・
明日も良い日であります様に
・
・